コラム
-
頑張ってしまう人のやさしい世界の創り方
気づけば、またひとりで抱えていた 目の前に積まれた仕事を見て 「お願いしようかな」と頭では思うのに 身体が動いてしまってる。 頼むよりも、自分でやったほうが早い── そう思って手を動かす。 「なんで私ばっかり…でも、やるしかない」 こんなふうに、... -
HSP・共感力の高い人が背負いやすい“感情の重さ”と、そこから目覚めていくこと
freepik 罪悪感を超えて目覚める ──共感力の高いあなたが、集合意識のマトリックスから自由になるとき ふとした時に押し寄せる、理由のわからない罪悪感や、胸の奥の苦しさ。 人に対して何かしたわけじゃないのに、「私が悪かったのかもしれない」と感じて... -
整えるのではなく、“在る”ことで響く──ゼロポイントとしての魂の力
freepik 場を整える魂とは? 「場を整える魂」とは、存在そのものが“空間や人間関係に調和をもたらす”役割を持つ魂のことです。 特別な言葉を使わなくても、何かをしようとしなくても、その人がそこに“在る”だけで、場が静かに整っていく── そんな不思議な... -
なぜ私は“整えてしまう”のか?──場を整える魂の仕組みと自己犠牲の罠
freepik なぜ私は“整えてしまう”のか? ──場を整える魂の仕組みと、自己犠牲の罠 あなたは、こんなふうに感じたことはありませんか? 自分ばかりが空気を読んでしまう 感情的な人のそばにいると、勝手に気を使ってしまう 怒っている人を見ると、自分が悪い... -
恐れがあっても、愛から動いていく──感性型の魂が“行動”と出会うとき
freepik 感性型の魂は、内側で感じることを大切にしながら、静かに愛を育てていく存在です。 でも、現実の中では「もっと動かなきゃ」「行動しなければ変わらない」そんな焦りやプレッシャーを感じることもありますよね。 今日は、感性型の魂が“行動”と出... -
「頑張ってるのに報われない…」その違和感は、魂が目醒めるサインかもしれません
freepik 「こんなに頑張ってるのに、なんだか報われない」「ちゃんと人のことを考えているのに、伝わらない気がする」そんなふうに感じたことはありませんか? それは、あなたの中の“本当の自分”が目を覚まそうとしているサインかもしれません。 この世界... -
感じる「わたし」を整える4つの鍵
今日は、「感情・感覚・エネルギー・プラーナ」の違いと、それらが“魂の声”としてどんなふうに私たちに働きかけているのかについて、やさしくお届けしたいと思います。 感情は「心の反応」 感情とは、何かを体験したときに生まれる“心のリアクション”です... -
こんなに内観してきたのに、なぜ現実が動かないの?
こんなに内観してきたのに… もう何年も心の内側を見つめてきた。感情と丁寧に向き合ってきたし、傷ついたインナーチャイルドを癒すワークもたくさんやってきた。他人軸を手放し、もっと「本当のわたし」で生きようと意識してきた。 それなのに──「現実が動... -
「もう家系のために生きなくていい」──“わたし”を生きるための5つのヒント
freepik はじめに 家族や家系の中で「気づく人」「癒す人」「変化を起こす人」としてずっと無意識にがんばってきたあなたへ。 その役割を引き受けた魂はとても尊く誰にも見えないところで静かに光を灯してきました。 でも──もう、その役目を終えてもいい時... -
「どうして私だけ?」──その違和感は、魂の祈りから生まれた目覚めのサイン
freepik はじめに ある日ふと、「なぜ私だけがこんなに苦しいの?」「どうして、家族の中で一人だけ浮いてしまうのだろう?」そんな思いが心をよぎったことはありませんか? その問いの奥には、魂の深い契約と、あなたが担ってきた“目には見えない役割”が...