その“望み”は執着かもしれない 〜見分ける3つのサイン〜

freepik


あなたの望みは、純粋な創造のエネルギーで満たされていますか?

もし、望んでいるのに現実がなかなか動かないとしたら——
その望みは、知らず知らずのうちに“執着”に変わっているのかもしれません。

望みと執着。
一見似ているようで、実はそのエネルギーはまったく違う方向に働いています。

今日は、望みと執着の違い
そして 執着しているときに表れる3つのサインをお届けします。

望みと執着の違い(エネルギー視点から)

望み執着
軽やかで、開かれている重たくて、固く握りしめている
宇宙と調和しやすいコントロールしようとする力が働く
実現しても・しなくても、自己価値は揺らがない実現しなければ価値がないと感じる
今ここの豊かさを味わっている未来にしか幸せがないと感じている

望みは本来、わたしたちの魂から生まれる自然な創造のエネルギーです。
でも、そこに不安や不足のエネルギーが入り込むと、執着に変わり、現実は重く停滞してしまいます。

望みが執着に変わっているときの3つのサイン

1. 「これが叶わなければ幸せになれない」と感じている

望みが“幸せの条件”になっていないかを見つめてみましょう。
魂の願いは、たとえ今叶っていなくても、すでにあなたを幸せへと導いています。

2. 焦り・不安・恐れとセットになっている

「叶わないかもしれない」と感じるたびに心がざわつくとき、
それはエネルギーが重たくなっているサインです。
本当の望みは、あなたの内側から軽やかなエネルギーと共にやってきます。

3. 「どうすれば叶うか?」とずっと考えてしまう

本来の望みは、“ハートから湧き上がるもの”。
もし思考ばかりが優位になっていたら、少し立ち止まり、ハートの声に耳をすませてみましょう。

望みを“純粋な創造エネルギー”に戻すために

  • 「この望みが叶っても、叶わなくても、私は大丈夫」と思い出す
  • その望みの奥にある“感じたい感覚”を、今ここで感じてみる
  • 執着を“諦め”ではなく、委ねながら手放す
  • 今この瞬間の呼吸とともに、安心の感覚へ戻ってくる

望みは、未来のためにあるのではなく、
今ここで、自分を満たすための入り口になるものです。

最後に

あなたの中にある望みは、魂からのサインかもしれません。
でも、叶うことだけを目的にすると、そのエネルギーは重たくなってしまいます。

大切なのは、その望みを通して、どんな自分を感じどんな自分で在りたいのか。

執着を手放し、本質から湧き上がる“創造の流れ”にゆだねたとき、
その願いはもっと自然に、もっと優しく、
あなたの現実に訪れるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次